パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
 

心を育むゆびまるこ日記


2023/06/15
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこです。


最近、いろいろなこどもアートのご相談をいただきます。

「こども関係の体験ワークショップについて相談させてほしい」
「障がいのある方でもアート体験できますか?」
「自己肯定感を高めるためのアートをお願いできますか?」

などなど。
嬉しいのは、
  • 地域に根差したこどもの体験活動
  • こどもの心をサポートするアート体験
  • レジリエンスを育むための体験活動

これらの相談が多いのです。
これはまさにゆびまるこの専門分野!
このお話をいただけるようになったのは、コロナのおかげでもあります。

コロナ期間の間。
外に出られず、身動きできず。
それでも企業の方などは
「なにかコミュニティのためにできないか?」
「このままではこどもたちは危ない。なにかできないか?」
そんな相談があったのです。


『いま、できることを考える』
当時はせっせと企画を作って提案しておりました。

  • 蜜にならないアートイベントで、つながりを視覚化する企画
  • 接触せずに感覚を刺激して、アートする企画
  • こども×アート、高齢者×アート、障がい者×アート
…本当にたくさんの企画を作っていたのです。
すべては実現しませんでしたが、
それでも相談があるとせっせとお答えしておりました。


なぜなら、
それが私にできる精一杯のことだったから。


  • 公共施設が閉じて、場所がなくなったから
⇒オンライン講座ができるようになった
⇒アトリエで個人レッスンを始めた
⇒近所の公園でアートをしてみた

  • 人が動けなくなって、みんなが家にとじこもったから
⇒オンラインサロンをつくって交流した
⇒お家でもアートできて心が育つ「ホームアートBOOK]をつくった
⇒講座をせっせと作ることができた

  • 時間ができたので
⇒振り返ることができた
⇒相談にのることができた
⇒たくさんの企画を考えて提案することができた
⇒物事を俯瞰してみることができた


「歩みはとめない」
「思考はとめない」

私はこの2つは大事にしているので
いつ、どんな状況であっても、あきらめずに考えます。

大切なのは、「いま、なにができるのか」ということ。
  1. いま、できる。
  2. すぐ、できる。
  3. かんたんに、できる。

この3つに集中していくことで、自信や達成感が生まれます。
私はコロナの期間にゆびまるこについての自信や確信がうまれたような気がします。


コロナ期間の3年間。
なにもせずに、おびえてすごした人もいれば
私のような、今に集中してできることをコツコツしていた人もいます。


このどんな時も前向きに行動することができる力を
レジリエンスといいます。
人間が本来もっているレジリエンスは、今回のような危機的な状況では
すごくわかりやすく出てきますね。


みなさんはいかがでした?


私がいまいただいているお話はすべて、
コロナの間にコツコツと種まきをしていたものが芽を出した。
どんどん芽を出してきています。


本当にありがたいです。
今に、集中していきましょう。

ゆびまるこのパステルアートでは今に集中する力がついてきます。
レジリエンス力を鍛えていきましょう。
いつからでも知っていれば、鍛えられます。


2023/06/14

万博公園でパステルアートのワークショップが決定!

初めての万博公園への登場です。




6月18日(日)10時~13時。

万博公園あじさいの森の中。

あじさいの森は公園の中でも奥まったところにあるそうです。

何万本ものあじさいが咲くなんて素敵です。



ぜひアジサイを見るついでに

指でくるくるアートを楽しんでいただきたいと思います。

アジサイ記念に「いろどりのアジサイのうちわ」を作ってくださいね。



私たちは万博公園のお花の中で描くのは初めて。

5月のローズフェスタでも企画があったのですが

雨天だったため中止。

今回のアジサイは晴れそうなので嬉しいです。



なんと!モノレール駅でもご紹介いただいています。



みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

指でくるくるアートな時間を楽しんでいただきたいと思います。



ふらりと遊びに来てくださいね。



ゆびまるこ

  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー