おとなも、こどもも、近くの方も、遠くの方もちょっとの経験の方も、がっつり経験の方もどんな協会の方も、協会に所属していない方もみんなみんな、パステルアートを描くメンバー。みんな アートしましょう。みんなのパステルdeアートの時間です。
こんにちは。
こんにちは。
ゆびまるこの表現活アートは
「まるで親子みたい」
つくるのも、OK.つくらないのも、OK.
「神様、つくる!!!」
もうおひとりは、ずっとこねこね。
目の前のモノに夢中になる。
こんにちは。
「メロン」
「オレンジ」
こんにちは。
ゆびまるこは、
こんにちは。
さて、「いちご」を描こう。
こちらの方もやっぱり「スイカ」。
こんにちは。
風鈴づくりのスタートです。
「ゆびまるこって、指でくるくる絵を描くんだよ」
(上左)カエルさんと雨の音楽雨が音楽をくれたね。うれしいね。
(上右)カエルさんとネズミさんねえ、ネズミさん、時間だよ。虹に向かっていく時が来たよ。
(下左)カタツムリさんにっこりわらって、元気にいくの。うれしいの。
(下右)おうちのうさぎさんたくさんの雨の宝石。きらきらひかって、虹色の宝石。
こんにちは。
こんにちは。
「ティシュのものまね」
お次のお題。
「ほうじ茶のものまね!」
真似をすることは、相手を知ること。理解すること。そして真似をすると、そのものの気持ちになることができます。
こんにちは。
こどもたちみんなと一緒に蕎麦打ち。
話によると、こどもたちが蕎麦を打っていたのは最初だけで、
こんにちは。
色を混ぜて、重ねて、色実験のスタート。
色実験やお化け探しは気づくと、
こんにちは。
そんな話を早朝からシェアさせていただいていました。
こんにちは。
おはようございます。
これは学習定着率を高める学び方をあらわしている三角形です。
子供が一生懸命にノートを必死にとっているのに、まったく覚えられないんです。塾も増やして、宿題も増やして、頑張っているのですが、成績が伸びないんです。本人も苦しそう。どうしたらいいですか?
おはようございます。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
こちらも素敵。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
こちらの黒い岩は「天の川」だそうです。
気になることには意味がある。
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
こどもたちよ。たくさん遊んでほしい。たくさんごっこ遊びしてほしい。本気でその気になって、取り組んでほしい。なんにでもなれる、なんでもできる、やってしまうんだ!
こんにちは。
第1回&2回はひらごおりゆうこさんが担当。
第3回はルパの「桜を観る会」の開催です。
第4回はいわさきやすこさんの「ハッピーラッキーアート」。
第5回はこばやしえりこさんの「チューリップ」。
第6回はルパの「コロナを描こう」。
第7回はしらいあきこさんの「おひさまを描こう」。
第8回はルパの「きょう、なに、たべた?」
第9回はこふじやすこさんの「ツツジを描こう」。
第10回はあさのみよこさんの「いちごを描こう」。
こんにちは。
こんにちは。
ゆびまるこファシリテーターコース
こんにちは。
こんにちは。
じぶんを、かこう!
観音様が気になる。
こんにちは。
こんにちは。
ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。 ☎ 080-3787-7345 受付時間:10:00〜18:00 |