あかりをつけましょ ばんぼりにおはなをあげましょ もものはなごにんばやしに ふえだいこきょうはたのしい ひなまつり
ゆびまるこプログラム導入教室
あったかい木の空間で、子どもたちの発達をサポートしてくださっています。
ゆびまるこプログラム導入教室
あったかい木の空間で、子どもたちの発達をサポートしてくださっています。
摂津市「つどい場事業」は3月下旬までお休みになりました。
3月22日クラブエッグ「大正川のこいのぼりづくり」は中止になりました。
3月7日(土)摂津市男女共同参画センター「ウィズせっつフェスタ」中止
「こども夢叶」のこどもワークブースも中止です。
※ただ、ゆびまるこの通常教室は変わりなく、開いております。不特定多数ではない、特定少人数の教室なので「変わらない」ことを選択しました。
「おばあちゃんと一緒にゆびまるこしたい!」その夢を叶えることができました。
こないだの日曜日
おばぁに逢いに家族で施設へゆびまるこ@高雄 良子先生に前回🆗頂いて
施設での娘のキッズ先生体験〜❤️
先生・施設関係者の皆様
本当にありがとうございます❤️何故か旦那ちゃんが
はまったパステルアート(笑)
まんざらでもなさそうでした😂次は来月。
その為に、小学生ながら
認知症の方でも簡単に出来る
アートを考えて試行錯誤それを見守り・お手伝い
娘母で何かをする時間がありがたいです。
こども教室、春から池田教室と北千里教室がオープン!3月体験教室です。
こどもたちの心を育むゆびまるこ先生になりませんか?
この子の絵、黒ばかりなんです。お絵描きしていても、最後に真っ黒になっているんです。幼稚園の先生からは「心配だ」「お母さん大丈夫ですか」って言われました。黒で絵を描くこどもは心が不安定だと聞きます。うちの子大丈夫でしょうか?
黒はすべての色を含んでいる色なんですよ。すべての色が集まれば黒になる。黒は強い色です。その強い色を塗りこめる力があるんだなと思います。力がないと、黒は使えませんから。「すごい!力強いね!」「パワフルだね!」それでもやっぱりお母さんは、不安ですよね。そうい時は、黒から先を、色の世界を見せてあげます。「さて、次は何色が出るのかな?」なぜなら、黒は成長期で起こる現象。体の変化、心の変化、環境の変化。変わる時に、こどもは黒で変化を教えてくれたりします。変化儀式が黒であられることも多い。黒の時代が終われば、次の色が出てきます。「黒ステージ、クリア!おめでとう!成長したね」だと思っています。次は何色が出るのかな。黒チャレンジ、頑張って。今が成長の時。さあ、次は青色か?緑色か?見せておくれ。そんな気持ちで、黒の時代をそのまま受け止めてあげたらどうでしょうか?
「30アート達成した感想」くるくる描くことが、
ただただ楽しいから始まり、自分の好きと向き合うこと
自分の嫌いと向き合うこと。自分のアートと向き合い対話する。
どうしたい?
どんなイメージ?
自分はどこにいるの?過去に戻ったり、今を感じたり、未来に思いを馳せたり、
時間も空間も越えて味わえる世界。私にとっては、
具体的なテーマがあれば、比較的イメージしやすいけど
「自由に」と言うテーマがすごくしんどくて。「なぜ、しんどいの?」問いかけてみる。振り返ると、子供の頃から
ずっと枠にはまっていていた。
自由だったけれど何かに縛られていた。縛られている安心感。
そして解放された自由と不安。バランスをとりながら、少しずつ少しずつ進みたい。30アートに向き合い描いている間に、
パステルアートの根底に流れるミラクルに出会いました。ある時から、自分がこうなったらいいなと思う方向へ流れているのに気が付きました。これからは私はこのミラクルを
一緒パステルを描く仲間と分かち合いたいと思います。
ゆびまるこ、凄いね
こどもの「光の曼荼羅アート」も今年は開催したいなと、ふとひらめきました。
ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。 ☎ 080-3787-7345 受付時間:10:00〜18:00 |