「ぼちぼちさん」は、
自分のペースで続けることの大切さを教えてくれました。
「コツコツさん」は、
やはり何事も積み重ねが大事だと教えてくれました。
「ぼちぼち」と自分のペースで向かい、
「コツコツ」と積み重ねていくことが大事です。
「ゆびまるこを、カンボジアの子どもたちに届けたいのですが」
誰かを想い、誰かのために何か出来ることは、とても幸せなことなんだ。
みんなちがって、みんないい。
「ちがってもいいんですね」
2年1組 Kちゃん
先生あのね、日よう日に、ゆびまるこに行きました。
くるまで行きました。41分ぐらいかかりました。
わたしはとおかあちゃんで行きました。
ついたときやっとゆびまるこができるなーと思いました。
ゆびまるこをはじめたときこう思いました。
(ゆびでまるをかいてなかをぬるからゆびまるこかー)と思いました。
どきどきしました。
ほんばんのゆびまるこでサンタをかきました。
せんせいがおしえてくれました。うれしかったです。
サンタが書きおわって、かえろうとしたとき
ゆびまるこのどうぐをくれました。
うれしいです。
またいつかゆびまるこをしたいです。
先生のコメント( )』
今あるものを使って、生み出す。
「○○がないからできない」ではなくて、
今あるものを使って、工夫して、自分の世界を創造すること。
ないものに気持ちを向けるのではなくて、
今目の前にあるものを使って、いかに自分の世界を表現するか。
ゆびまるこで、大切にしていることです。
切って貼って、描いて、変えて、楽しい体験。
ちゃんと自分の「できた」がある。
それを知っている、それを伝えられる、
そしてみんなに「いいねー」って喜んでもらう。
そんな時間がゆびまるこだなって思える教室でした。
2歳だってクリエイター。
こどもたちのクリエイティブ力って素晴らしい。
そんなチャレンジ&クリエイティブの力を大切にしたいものです。
ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。 ☎ 080-3787-7345 受付時間:10:00〜18:00 |