パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
 

心を育むゆびまるこ日記


2024/02/05
こんにちは。ルパです。おこしいただきありがとうございます。

今回は老若男女の皆様がつどうアートの場となりました。
みんながうろうろ他の方のアートをみながら
「すごいね!」
「面白いね」
などなど発見と賞賛。
認め合える時間がありました。


今回は、三原色体験をしました。
あか・あお・きいろで生み出す色の創造体験。


子ども達は頭では知っているのです。
たとえば「あかときいろをまぜたら何色になる?」
「オレンジ―!!!」

それをあえて体験していただきました。

情報はそのままでは頭だけ。
ゆびまるこは「体験はチカラ」を大切にしていますので
「色をつくる体験」をしていただきました。


すると「あかときいろをまぜて、おれんじをつくる」ということも
みんな違うオレンジ色になります。
指で描きますし、赤色といってもいろいろな赤色があります。

色は決まっておらず
たくさんの色があること。
色は生み出せるもの。そんな体験でした。



どうしてこの体験アートをしようと思ったかといいますと
「紫がないー。描けないー!」
「ピンク色ありますか?」などなど
子ども達の色彩の世界にはたくさんの色があるのですが
それは「ある」を「つかう」だけなのですね。

本来、色は生み出せるもの。
三原色があれば、自分の好みの色を生み出せるものなのです。
だからこの体験アートでした。


そしてこの「色をつくる、うみだす体験」は子ども達の成長に大きく関わってきます。
  • なかったらつくればいい。
  • あるもので工夫したらいい。
  • やってみたらいい。
  • みんなちがうから、じぶんの色をだせばいい。
  • みんなちがって、みんないい。
そんなクリエイティブな自立した思考につながっていきます。
そして認め合えるこころに育っていきます。



どうしても比較競争がいっぱいのこどもの世界。
アートの世界では、子ども達が自由にのびのびと挑戦して、楽しんでもらえたら。
そんな子ども達にとって安心して、自分らしくいられる場になればと思っています。

こどもも、おとなも
アートのときはみんなが仲間。

さあ、アートの時間です!



まちゼミはあと2回。
お申込み受付中です。




  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー