パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 子どもさんからのゆびまるこ感想文
 

子どもさんからのゆびまるこ感想文

2015/12/12
先日、大阪市内からゆびまるこ体験教室に親子で参加くださいました。

お母さんと、小学2年生の女の子。
お母さんがお子さんに体験させたくて、車で来てくれたのです。

初めての場所で、大人たちにまざって、初めてのゆびまるこ。
最初はドキドキ緊張していましたが、さすが!!こどもの順応能力。

どんどんコツを得て、描くことが楽しくなっていった様子。


  • 心配して声をかけるお母さん。
「ちゃんと先生のお話聞いてね。そうじゃないでしょ」

  • kちゃん
「好きに描きたいの!お母さんも自分の絵を描いて。」


描くほどに楽しく自由な表現をしたくなるゆびまるこ。
kちゃんは自分の気持ちをお母さんに伝えることができました。


そしてお母さんもそれをちゃんと受け止めてくれて、
自分の絵に向かうことができました。


信頼関係がそこにあるから、
自分の気持ちを素直にまっすぐに伝えることができる。



完成した絵を見て、ふたりともにっこり。
「いいね♪」

みんなちがって、みんないい。



同じ絵は描きません。同じ絵は描けません。
同じ絵を描くことを、真似する表現ではなくて、
心のままに表現する体験を積み重ねるアート。

「ちがってもいいんですね」

ぽつっとつぶやいたお母さんの言葉が印象的でした。



素敵。
こうして親子もそれぞれの違いを認め合いながら、成長していくのだと思います。



右奥がkちゃんのサンタさん。
トナカイさんも一緒で楽しそうです。



お家に帰って、kちゃんが「感想書く!」といって感想文を書いてくれました。
感想文をいただいたのは初めてです。


2年1組 Kちゃん

先生あのね、日よう日に、ゆびまるこに行きました。

くるまで行きました。41分ぐらいかかりました。

わたしはとおかあちゃんで行きました。

ついたときやっとゆびまるこができるなーと思いました。

ゆびまるこをはじめたときこう思いました。

(ゆびでまるをかいてなかをぬるからゆびまるこかー)と思いました。

どきどきしました。

ほんばんのゆびまるこでサンタをかきました。

せんせいがおしえてくれました。うれしかったです。

サンタが書きおわって、かえろうとしたとき

ゆびまるこのどうぐをくれました。

うれしいです。

またいつかゆびまるこをしたいです。

先生のコメント(           )』




なんて、素敵な感想文でしょう。


ゆびまるこに来てくれてありがとう。

ゆびまるこを楽しんでくれてありがとう。

心からありがとう。



お家でもすぐに絵を描いてくれたそうです。
こうしてゆびまるこ教室で学んだことを、お家でもすぐできる。
自分の表現ができる環境が、お家と外で作ることができるのが嬉しいです。


たくさんのこどもたちにゆびまるこを体験してほしいです。




  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー