2015年ホームページを通して、
皆様とお会いできたことに心から感謝でいっぱいです。
まだまだこのホームページは誕生したばかりで、
育つのはこれからですが、
ぼちぼちと、
こつこつと、
ゆびまるこのこと、表現のこと、こどもたちのこと、
私が思っていることなどを綴っていき、
育っていってくれたらと思っています。
どうかあたたかく見守っていてくださいね。
『ぼちぼち』と『コツコツ』。
最近、このふたつがとても大切だなと思うのです。
しかも劇的な転換期をむかえたゆびまるこ。
その基礎をつくることができたのも、
「ぼちぼちさん」と「コツコツさん」があってのことなのです。
これまでは私個人として、
自由のびのびパステルアートの教室活動をしていました。
- 年間150クラスはあるでしょうか?
- 参加者数は300人くらいになります。1000人を超えた年もあります。
趣味の延長と思われますが、
私自身は、しっかりと自覚と責任をもって、
仕事として、一生懸命に取り組んできました。
計画をして、実行して、検証して、
- 「どうしたら楽しいかな?」
- 「どうしたらみんながリラックスできるかな?」
- 「どうしたら表現できるようになるかな?」
- 「どうしたらみんなが自分の絵を好きになれるかな?」
表現することは自分自身と出会うこと。
そしてその絵を好きになることは、自分を認めることでもあるのです。
真剣に考えて取り組んできたのですが、
やはり個人活動。どこまでいっても個人の領域の範囲でした。
なかなか事業にはなりませんでした。
そのための知識もノウハウも持っていません。
それが2015年。
ある出会いから、地元の商工会さんとつながり、
気づいたら「小規模事業者持続化補助事業」の採択を受けて、
国の事業として取り組むことになったのです。
そのおかげで、このホームページが完成。
そのあとも、来年早々にプレゼンテーションさせていただく、
大阪府ビジネスプランコンテストにエントリーし、見事最終に残るという、
それも、やはり「ぼちぼちさん」と「コツコツさん」があったからだと思うのです。
「ぼちぼちさん」は、
自分のペースで続けることの大切さを教えてくれました。
すぐに結果が出るものでもないですし、
結果を出すために絵をかくことでもありません。
ですので当然、仕事も「ぼちぼちさん」なのです。
おかげで、いつも新鮮な気持ちで、初心を忘れることなく続けることができました。
「コツコツさん」は、
やはり何事も積み重ねが大事だと教えてくれました。
同じことを繰り返す。
そのことの大切さを感じます。
私は「まーいっか」と手を抜くところもわからないので、全力投球。
慣れてくると、ほどよい加減が分かるのでしょうが、まだわかりません。
できることを、コツコツと。
- 無理はいけません。
- 急いでもいけません。
- 結果が出なくても、大丈夫。すぐに結果が出るのはそういうものです。
指で描くパステルアートは本当に素晴らしい表現活動です。
関われば関わるほど、その奥深さに感動し、探究心はまだまだ続きます。
もっともっと知りたい。
それは新しいアートという領域と、
表現が人間にもたらす可能性への探究心です。
この「コツコツさん」のおかげで、
2015年の劇的なステップアップステージを迎えることができたのだと思います。
「ぼちぼち」と自分のペースで向かい、
「コツコツ」と積み重ねていくことが大事です。
まわりがどうのとか、みんながどうのとかではなくて、
自分が向かいたいものに、「ぼちぼちさん」と「コツコツさん」です。
そうできるものがあるだけで、実はハッピーなんです。
それを比べることなんてできません。
- 『家族』でもいい。
- 『こどもの進路』でもいい。
- 『自分の美』でも最高。
- 『趣味』を極めるでも素敵。
- 『介護』も頑張れ。
- もちろん『今の仕事』『将来の仕事』でもOK。
みなさんは、何に向かってますか?
大事にしたいことを、大事にしてくださいね。
「ぼちぼちさん」と「コツコツさん」でね。
一年間ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいね。