パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. つどい場の報告書も、新聞にしたら楽しくなりました。
 

つどい場の報告書も、新聞にしたら楽しくなりました。

2018/12/01


鶴野つどい場新聞。

マイブームがきている『新聞化プロジェクト』。


こども教室に続き、
高齢化社会にゆびまるこで、元気アップアート!事業の
『鶴野つどい場』の活動報告書も、新聞にしました。

 

 

毎月市役所に提出している活動報告書。

突然思ったのです。

11月の報告書を作ろうと今年一年の報告書を見ていて、

思ったのです。
 

「・・・・・全然、面白くない・・・」

 

報告書なので、活動内容を記載して、写真のっけて、

様子がわかればいいのです。

誰も「面白い」「楽しい」ことなんて求めていないのです。

しかし心が叫ぶのです。
 

「・・・・・全然、面白くない・・・」


そこで疑ってみたのです。

そもそも報告書は、報告書でないといけないのか?

なんのためにあるのか?誰のためにあるのか?

報告書が市役所だけでなく、

つどい場のみんなも読めるものであるならば、

もっと楽しく、つどい場にも愛着がさらにわくだろうし、価値が生まれるだろう!と。

すでにあるものを見直した時、そこから新たな価値が生まれるかもしれない。

わくわくします。

『読み物』として面白く、
みなさんの『記憶』を活性できるものに変更。

つどい場通信も「脳トレ」にしてみました。

それで『新聞』として誕生。

とってもいいと思います。

市役所の反応が楽しみです。

  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー