おはようございます。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
毎年、3月は私たちはこいのぼりを作ります。
こどもたちと、つどい場の地域のみなさんと一緒に約20匹くらいのコイノボリを作ります。
摂津市民有志のグループ「夢をひらくせっつ市民の会」の皆さんの取り組みで
「夢を運ぶ、こいのぼりプロジェクト」があります。
大正川の上を1111匹のコイノボリが泳ぐのですが、とても素敵です。
(確か、1111だったはず。しかし最近少なくなってきています)
大空をゆったりと色とりどりのコイノボリが泳ぐ風景が大好き。
ずっと見ていました。
見ているだけでした。
「こどもたちに夢をもって頑張ってほしい」
「自分の好きなことで1番をめざしてほしい」
そんなグループの皆さんの思いを聞いた時には感動しました。
それから私たちも活動に参加することにしました。
「こどもたちがつくるこいのぼりをこの風景の中で泳がせたい」
そこからアートで地域参加活動がスタートしました。
見ているだけから、
ともにつくる風景づくりを子ども達と一緒に。
あちこちでこのコイノボリを持っていき、みんなとアートしていくことで
参加させていただくことにしました。
5月の気持ちいい季節に、川の上を悠々と泳ぐコイノボリ。
素敵です。摂津の風物詩です。
「どこかに私たちが作ったコイノボリがある」
そう思って、探しているんですね。
そう思って、風景を見ているんですね。
見ているだけの風景が、自分の心の風景へと変わりました。
心が変わります。
こどもたちも同じです。
やったー!できたー!!
自由に好きな色のコイノボリを選んで、お絵描き。
見ているだけの風景から、自分たちの風景に。
「見つけたよ!ぼくのコイノボリ!」
「みんなのこいのぼり、ありました!」
探すんですね。
みんなでつくるコイノボリ。
書いて、貼って、遊んで。みんなで完成させる集団活動も大切な経験。
「W」ってなんだろう?
こどもたちが何か書いていたんでしょうね。
みんなで、参加して、作って、完成させる。
風景もみんなでつくるもの。
- 自由にコイノボリを描く。
- 名前を書く。
- 手のひらスタンプを押す。
- 好きなものを描く。
- 家族みんなの名前を書く。
「好き」をのせてコイノボリが大空を泳ぎます。
アートで地域参加。
アートで社会参加。
それは子どもでも、だれでもできることです。
- 絵を描いて、地域イベントに参加。
- 絵を描いて、展覧会などに参加。
- 絵を描いて、お友達にプレゼント。
誰かと、何かとつながるためのアートは
よろこびの種まきのように、どんどん笑顔が広がっていきます。
そして、こどもたちに自分たちが暮らす地域への愛着も育てます。
愛着は心の安心。安定。
地域への安心、一緒に作った仲間への安心、同じ場にいた人への安心。
- 安心できる場があること
- 安心できる人がいること
- 安心できる時間があること
アートでこれからも作っていきます。
今年はこいのぼりづくりはできませんでしたが、また何か「参加」を作っていきますね。
ぜひぜひ、お家でもアート地域参加してくださいね。
いろいろお絵描きイベントってあります。
- スーパーでの母の日の絵を描こう!
- 公民館でのこども絵画展覧会
- ごみの日ポスター募集!
- 美術館のこどもの展示募集企画!
いろいろありますね。気軽にちょっと参加でOKです。
「参加」は自主性を育て、
「地域」は愛着を育てます。
私たちもこれからも「参加」を作っていきたます。
みんなまた会いましょうね。
今日は、アートと地域参加、そして愛着のお話しでした。
それではまた。今日もまる!みんなにまる!のゆびまるこでした。