こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
最近、よく子どもたちに「いいね」って言われます。
「なに?それなに?かわいい」
「パステルのバッジ、いいなー」
「まじ、かわいいんやけど」
そんな女子の心をぐっとつかんでいるのがコチラ。
SDGsのピンバッジ。
たしかにパステル並んでいる!
最近よくこのバッジを教室の時につけていくのですが
こどもたちにとってこのバッジは
「パステルがぐるっと並んでいる」ようです。
ゆびまるこの子どもたちにとって、
SDGsはパステルがぐるっと輪になって、みんなまる!
幸せすぎます。
私は答えます。
「これはね、SDGsのバッジでね、今、世界の人たちがみんなの幸せのために、
できることはなにか?って考えて、頑張っているんだよ。
ゆびまるこはね、指でくるくるアートしてみんなに『まる』を届けているの。
みんなの笑顔がみたくてSDGsしているの」
…と、気づく。
「私、SDGsの説明できない…。」
なんにも理解していなくて、なんなんだー!この説明は。
だけど子どもたちは素晴らしいのです。
「そっかー。いろんなみんなの色がぐるっと輪になって、まるなんやなー」
ブラボー!子どもたち最高!
イマジネーションが世界を笑顔に変える!
そう思った瞬間です。
しびれる子どもたち。
SDGsのゴール。

ゆびまるこのゴールがどこを目指しているのか、
これはしっかりと考えていきたいですね。
4「質の高い教育をみんなに」
8「働きがいも経済成長も」
11「住み続けられるまちづくりを」
16「平和と公正をすべての人に」
ああ。途中から個人的願望も入ってきています。
あと水は取り組みたい分野。
2030年に向けて世界が合意した目標。
世界の人々がこのゴールカテゴリーのどこかを大切にしながら、取り組んでいる。
「わたしたちが地球のために、世界のために、できること」
いまは、SDGsのピンバッジをつけて、
子どもたちにSDGsを知ってもらうこと。
パステルから、ゆびまるこから、
SDGsと出会う。世界と出会う。世界にふれる。
2030年の世界のみんなの笑顔に取り組んでいくこと。
今を大切に「まる!」を育てていくことの、その先に
世界のみんなの笑顔があると思うととても嬉しいです。
ぜひみんなでSDGsしましょう。
ピンバッジかわいいから。
めっちゃ軽いノリけれど、
なんとなく、雰囲気からでもいいと思うのです。
大切なことはなんとなく広がっていくものです。
そして時間をかけて育っていくものです。
以上、ちょっと真面目なゆびまるこでした。
それではまた。
今日もまる!みんなにまる!