パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. たくさんアートして、チャレンジして、できた!と出会う〜ある日のゆびまるこ時間。
 

たくさんアートして、チャレンジして、できた!と出会う〜ある日のゆびまるこ時間。

2020/03/15
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。


「ピンポーン」
本日のお客様は、小さな小さなお客様です。
いつもの教室がコロナの影響で使えないために私のお絵描き部屋アトリエに来てくださいました。


はじめての場所。
緊張している様子。

キョロキョロ見回して、
  • ここはどこだろう?
  • なにがあるんだろう?
  • なにが飾っているんだろう?
  • あれはなんだ?これはなんだ?


そんな好奇心と不安でいっぱいの様子。
はい、不安はすぐにどこかに飛んでいきましたが。


「今日はね」から始まるアートの時間。
せっかくだから、いろいろやってみる?つくってみる?

「うん!やる!」
いいお返事です。

パンチパーティ!!!
たくさんあるパンチで、パチパチパンチ。

動物の名前をたくさん知っていました。
「たくさん動物しってるね」と聞くと、
「そやで」とドヤ顔。


絵を描いて、パンチして、絵を描いて。
何度も繰り返しながら、取り組みます。


パンチしたかたちを組み合わせて、しおりづくり。
  • 組み合わせる。
  • 意味づくる。
素敵な成長。


こいのぼりつくる?
コイノボリづくりがスタート。
ペンでかきかき、絵の具でぬりぬり。

ああ…目玉がなくなった。


青ください!
赤ください!
緑ください!
まぜる!

みんな色が大好きなので、色をつかって自由に描くのが大好き。
画伯たち、どんどんこいのぼりをアートしていきます。
どうなるんだろう?


手のひらに絵の具ぬって、色をぬりぬり、混ぜる。
手がパレットであり、道具になります。色実験会場でもあります。


手のひらがうろこのようで、素敵。


ふたりのかわいい手♪最高!


線のワークも開始。
自分で線を描いて、はさみでちょきちょき。
はさみも上手になってきたね。

自分で考えて、書いて、取り組む。
まる、さんかく、しかく。たくさんのかたちも描けるようになりました。



最後は色どろ団子づくり。


みんなでひとつずつ、泥で団子を作りました。
やりたいことを全部やっちゃいました。

私のどろ団子は、途中、ああ、割れちゃいましたが。
みんなとっても素敵などろ団子が完成。


  1. ゆびまるこして
  2. パンチ・パーティして
  3. ノリではって
  4. 線のワークではさみちょいちょき
  5. おやつパーティして
  6. 大きなコイノボリづくりで絵の具パーティして、
  7. 色どろ団子づくり。

楽しいチャレンジもりだくさんのアート時間でした。
アトリエに来てくれてありがとう。


たくさんのチャレンジは、
たくさんの「できた!」を生み出す。
今日はたくさんの「できた!」「できた!」がいっぱい。
最後はうとうと眠たい様子。
力尽きるまで、アートしてくれました。


そんなゆびまるこ時間でした。
それではまた。
今日もまる!みんなにまる!ゆびまるこでした。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー