こんにちは。
心を育むパステルアートのルパです。
4月1日。いよいよ、新しい年度が始まりますね。
いつもなら、わくわくとそわそわが入り交ざった感じなのですが、今年は静か。
とっても静かです。
雨だからかな?
コロナでみんな家にいるからかな?
街も静か。世間も静かなような気がします。
そして、騒がしいのはコロナ情報だけ。
今日はずっとアトリエにいるのでちょっと新しいことにチャレンジしてみました。
教えてくれる人がいるので、遊んでみました。
新チャレンジ①ZOOM講座。
ゆびまるこのゆう子先生とZOOMで講座練習。
私は普段パソコンで作業をしているので、資料を見せながら講座をしてみました。
なんと!パワーポイントもワードもエクセル使えます。
(PDFがいいと思いますが、どのデータでも使えることが感動)
私の動かす画面がみんなに見えているようです。
そしてみんなの顔も見えるので、ZOOMだけど講座をしているリアルな感覚がある。
「今年はネット講座をする」と目標に決めていたので
一歩近づきました。
そしてもうひとつ。
新チャレンジ②動画配信!
フェイスブックの動画配信機能を使ってみました。
初めてだけど、みんなが見てくれて、驚きました。
今回はお試しなので、ちょっと気持ちが明るくなるといいなと思って
「アートでお花見〜桜のアート話」
桜の絵を見ていただきながら、思い出や思いを語っておりました。
なかなか楽しかったです。しかし慣れていないので、たどたどしい。
きっと、ずっと、たどたどしいと思います。
動画配信は、リアル・ルパを知っていただけるので
面白いかもしれませんね。
「次はインスタグラムの動画配信ですね」
ゆうこ先生に言われて、気づく。
「インスタを全く更新していない…」
たくさんのSNSがありすぎて、何から手をつければいいのか分かりませんが
これからいろいろとチャレンジしていきたいと思います。
「あと、YOUTUBEもだ…ああ」
きっと。
コロナで静かになっているからこそ、新しいことにチャレンジできているのかなと思うのです。
社会のニーズはこれらSNSを活用しながら
多くの人に知っていただき、親しみをもっていただき、
喜んでいただける情報などを提供していきたいと思いながら
……まったくせず。
気持ちはあっても、
「やったほうがいいですよ」と言われながらも
「やります!」と言いながらも
……まったくせず。
逃げておりました。
なかったことにしようとしておりました。
しまいに、コロナでデジタルが進む中、「私はもっとアナログをめざします!」とまで言っていた。
いまでも、やはり実際に会って、話して、一緒に絵を描くことは大切だと思っています。
人は人に生かされていくので、やはりリアルは大切にしたい。
しかしそれだけでは届かないこともある。
ゆびまるこの活動に共感していただきながらも
遠方の方はなかなか受講できなくて、ずっと待っていただいていたり、
文字だけでは伝えることができなかったり。
そう思いながらも逃げてきました。
なぜなら、「苦手」だから。「できない」と思っていたから。
これは思い込み。
思い込みは、経験でした外せませんね。
実際は、今日やってみて思いました。
「誰かに手伝ってもらったら、できた」。
これはとても大切な経験です。
レジリエンスを育てるヒントの中にもあるのですが、
『サポートしてくれる人を探す、手伝ってもらう』ことは重要なこと。
- 分からないことを、聞く。
- できないことを、手伝ってもらう。
- 苦しいときに、話しを聞いてもらう。
- 一歩を踏み出すことが怖いときに、背中を押してもらう。
ひとりですべてをかかえこむのではなくて、
できないことはだれかに手伝ってもらったらいいんです。
「あ、これは私がいつも放課後デイのこどもたちに伝えていることだ」と気づく。
自分のことは見えないものです。
これから、この機会にいろいろとチャレンジしていきながら、
ゆびまるこを育てていきたいなと思っています。
ゆびまるこ先生たちのことも知っていただけるようになりますね。
新しいことにチャレンジしてみよう。
ハードルを高くしているのは自分自身。
誰かに教えてもらおう。手伝ってもらおう。
そして「ありがとう」でつながろう。
それではまた。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。