パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. ひとりでやってみたい!時がチャンス!〜距離をとりながら、見守って、力に変える。
 

ひとりでやってみたい!時がチャンス!〜距離をとりながら、見守って、力に変える。

2020/04/05
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。


大きな世界の変化、社会の変化の中で、
変わったものと、変わらないものがあるんだなー
変えるものと、変えたくないものがあるんだなー
そんなことをゆっくりと考えています。


外に出てはいけなくなりました。
取り巻く状況は変わりました。社会は変わりました。
学校も行政関係の行事も活動もすべて閉じました。

しかし学童保育はありますし、保育園もあります。
そして放課後デイサービスはあります。
放課後デイのゆびまるこ教室はあります。


私たちおとなの意識も変わりました。
行動に慎重になっています。世界に向けて意識が向いています。
何が起こっているのか?どうなるのか?外に向いています。

おとなは外を向く。


しかしこどもたち自身は変わりません。
楽しく絵を描くし、絵の中で迷ったり悩んだりするし、そして乗り越えるし。
そうしながら成長していく。
その姿は以前と変わることはありません。


こどもはそのまんま。


私が一緒にいるこどもたちはコロナなんて関係ない感じです。
「今を生きている」その瞬間を生きています。
思いっきり、存分に、全身で生きている。
それがこどもの力なのでしょうね。


こどもたちの目の前のことに全力!集中!は気持ちいい。
緑、黄色、青。
色を確かめながらぐるぐる描く。

指で描く。
確かめながら、くるくるくるくる描く。

吸い込まれそうなくらいの集中。

手にくるくる、模様を描く。とっても嬉しそう。

「自分にアート」「自分をアート」って
一番最初の根源的な表現かもしれません。

なぜなら、彼女の嬉しそうな最高の笑顔を見て、そう思いました。


はじめてであった、初ゆびまるこさん。
初めてゆびまるこのときは、警戒心もあり話してくれないこともあるのですが、
どんどんすすんでいくうちに、楽しくなってきました。


私の耳元でつぶやく。
「ひとりでやってみたい」。

やったー!嬉しい!
「やってみよ」と手放し。見守り。

最初はとなりで見ていました。「できたね!」
そして次は距離をとって見ていました。「できたね!」
どんどん、どんどんできていく。


あきらかに彼女の表情が変わりました。
目がキラキラしてきて、となりのお友達がやっていることにも興味を持ち
さらに新しいことにチャレンジ。


  • 新しいことができました。
  • 気持ちを言葉にできました。
  • 伝えることができました。


初めてゆびまるこさんの、感動的な「できた」がいっぱいでした。


こどもたちの「ひとりでやってみたい」時はチャンス。
どんどん、させてあげてくださいね。
最初はとなりで、そして少しずつ距離をおいて見守っていく。

ひとりで行うことで、自信になります。
言葉をかけてあげることで、力になります。


こどもたちの素敵な成長の瞬間でした。


それではまた。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。



  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー