パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 絵本に夢中になるこどもたち〜想像することで育つ力。
 

絵本に夢中になるこどもたち〜想像することで育つ力。

2020/05/21

こんにちは。

心を育むパステルアートのルパです。


「お話し、読んで♪」
「今日はこの絵本読んで♪」


アトリエに来るこどもたちは、絵本が大好き。
好きな絵本を選んで、お話しの世界に入っていきます。


今回はいちごの絵を描きたかったので新宮晋さんの「いちご」。
絵の課題が終わってからは、みんなの好きな絵本時間です。


今回は、エリック・カールの「えをかくかくかく」と
またも「じごくのそうべえ」
そして紙芝居をいくつか読みました。




お話しがはじまると、じっと絵本にくぎ付けのこどもたち。
お話しがすすむと、前のめりになってくるこどもたち。

こわいところ
びっくりするところ
かなしくなるところ
おもしろいところ


そのたびに、「えー!」「はっ」と反応してくれます。


物語はこどもたちに体験を届けてくれます。
絵本の中でこどもたちも一緒に旅をして、たくさんの風景に出会って、体験をします。
どきどきしながら、たくさんの感情を味わいながら
心はしっかりと育てられていきます。


絵本って大事ですね。
こどものころの絵本、たくさんたくさん、素敵なお話しを読んであげたいと思います。


さて、「いちご」を描こう。



「いちご」のお話しを読みました。
「いちご」のお話しをたくさんしました。


描かれたのは


「スイカー!!!」

え、いちごがじゃないし。
赤と緑しか一緒じゃないし。


きっと、「いちご」から想像したのは→「赤と緑」。
「赤と緑」から想像されたのは、→大好きな「スイカ」だったのでした。

いちご→赤と緑→スイカ→好き!!


そんな想像の旅を経て、出会ったイチゴ、ちがった、スイカ。
にっこり笑ってとってもかわいい。
それもよし!

こちらの方もやっぱり「スイカ」。



大好きなようですね。
では、今度スイカの絵本を読んだら、彼らは何を描くのだろう?
そんな私の挑戦も始まったわけです。


  • 想像力は、想像することで鍛えられる。
  • 想像力は、夢を見る力
  • 想像力は、生きる力
  • 想像力は、発想力
  • 想像力は、相手を思いやる力
  • 想像力は、未来をつくる力。


どんどん描いて、育っていってほしいです。
想像は無限です。
どんな未来を作るかな?それが楽しみです。





私たちも、年齢関係なく、想像することはできます。
未来を夢見て、今を夢見ていいのですね。


「今日はなにをしようかな?」
これも想像です。
いいお天気ですよ。なにをしましょうか?


楽しいこと、わくわくすること、うれしいことを想像してみてくださいね。
それではまた!今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。


  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー