パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 子どもの頃の夢はなんですか?〜夢が自分を育てる。
 

子どもの頃の夢はなんですか?〜夢が自分を育てる。

2025/01/10
おはようございます!
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。

みなさん、子どもの頃の夢は何でしたか?
私が一番最初に抱いた夢は
『タグチ先生のような保育園の先生になりたい!』というものでした。

それは
いつも話を聞いてくれて、叱ってくれて、大切にしてくれていたから。
「こどもだから」というのではなくて、
「ひとりの人間としてのわたし」に真剣に向き合ってくれていた。
はじめて真剣に大人に向き合ってもらった体験でした。

話を聞かない子どもだったので良く叱られていた記憶があるのですが
一番心に残った先生でした。
小学生になり「将来の夢」について書くことがあり、
その時に私は「タグチ先生になりたい!」と言っていたのです。


その夢は、今、ゆびまるこ先生になって
こどもたちと真剣に向き合って、一緒に考えて、悩んで、取り組んで、乗り越えている。
なりたい大人になれているのかな?そうありたいと思っています。
それも、子ども達のおかげです。

こうして一つ目の夢は気づいたら
その道を歩んでいたのです。

そしてこの度、2つ目の夢が実現しました。

それは小学6年生の時の夢。
「わたしは、なるほどザワールドの益田由美さんになりたい!」
またも人物指定でした。
私の夢や憧れは人物のようです。

世界中を旅しながら、クイズ形式でレポートしていく
体当たりで、なんでも挑戦する姿に憧れました。

テレビ局に電話をして、「益田由美さんになりたいです!」と伝えたほど。
レポーターになって、世界各地をめぐり、たくさんの人たちと出会い、
体験して、それを伝えるお仕事をしたいと思っていました。

この度「夢が叶った!」のです。

それは今、実験的に取り組んでいるオンラインつどい場での
「レポーター」として現地レポートのお仕事でした。

つどい場のお仕事は摂津市委託事業です。
私たちゆびまるこは、アートで心を元気にする活動のひとつとして
高齢者の居場所づくりを体操&レク&アートで取り組んでいます。

オンラインでのつどい場づくりは
お家にいながら、つどい場に参加するという新しい居場所づくり。
今回初めて、実況中継をしました。

地元の神社からレポート。

説明しながら歩き、みなさんでバーチャル初詣。
二例に拍手一礼。
みなさんと初詣ができたことが楽しかったです。
レポートしながら「これがずっとやってみたかった」とこみあげてきて
感動でいっぱいでした。

夢が叶うとこんなにも嬉しいものなんだと
ひしひしと感動。

そのあとはみんなで描き初め大会です。
各自お家で、今年の漢字一文字を描き、シェアしていきました。
それがとても楽しかったのです。

「お家にいても、居場所がある」
新しい場づくりのカタチ。


私はレポーター体験をすることができて
  • 現地で感じたことを伝えていくこと
  • みなさんと分かち合うことができたこと
  • かけはしのような「つなぐ」役割りができたこと

「夢が叶った」と思いました。
私がしたかったのは、そういうことだったんだなと実際に体験して気づけました。

子どもの頃からの夢は、知らず知らずに自分自身を作ってくれていました。
今、私は
  • こどもに関わる仕事をすること、
  • たくさんの方と「つなぐ」仕事をすること
  • 場づくりをすること

意識してきたわけではないけれど、いろいろな仕事をしてきて
気づいたら、子どもの頃の夢に着地しているような気がします。
  • みなさんの子どもの頃の夢はなんですか?
  • 特に10歳の頃の夢は、なんですか?
ちょっと考えてみてくださいね。
自分自身の原点に気づけたりしますよ。

子どもの頃の夢はなんですか?

子どもの頃に抱いた夢はなんですか?
どうしてその仕事をしたかったのですか?
その夢でなにを叶えたかったのでしょうか?

自分に聞いてあげてね。子供の頃の自分と今の自分がつながっていきますよ。
すべてはつながっているから。そして未来もつながっている。

今日もありがとうございます!
いい日をね。まる!


  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー