パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 今年の漢字アートで、思いを描く、言葉にする練習をする
 

今年の漢字アートで、思いを描く、言葉にする練習をする

2025/01/19
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。

子ども達の「今年」も始まってきています。
一年最初は、みんな同じテーマでスタートしていきます。
それは「今年の漢字一文字をアートする」ことです。

  1. 今年がんばりたいことを漢字一文字にしてね。
  2. それをアートしてね。

その2ステップ。
実は、「どんな1年にしたい?」と子ども達に質問しても、大きな質問すぎてイメージがつかめません。
だから「なにを頑張りたい?」と自分が主語になって、考えられるようにテーマを決めています。
子ども達に質問するときは、子どもの世界にある言葉で、具体的に質問することが大事です。
そのほうが考えやすくなります。


  • 勉強頑張りたい!
  • 字を頑張りたい!
  • ピアノ頑張りたい!
  • たくさん虫を見つけたい!

はじめは、「わたしは」から考えることが慣れていないですし、
「したことがないこと」は分からない。知らない。やりたくない。いやー!
子どもの反応です。
その反応って、大人でも同じこと。
はじめてのことは不安です。だからこそ挑戦していくのですね。
子ども達はアートの中で、日々新しいことに挑戦していきます。

新年は「思いを言葉にする、描く」挑戦です。
ゆっくりと考えていくといろいろと思いが出てくるものです。
いつもギャーギャー騒いだ状態から始まりますが、最後はすごく集中してくれます。


土曜日キッズの今年の漢字。

最初は「イヤ!」と小1イヤイヤスタートから始まりましたが
他の年齢のキッズたちは自分達でスタートしていきました。
だんだんとみんなが一文字書き出していくので
イヤイヤキッズたちも、書き出す。

そんな感じです。
描きだしたら、個性が出てきて、どんどんひろがって描いていきました。

自分の絵を描く合間に、ホワイトボードでもお絵描きしています。
小1女子が大集合。一つの机にあつまって、女子会のようでした。

「チーム土曜」と名付けてくれたのも教室のおこさん。
「みんなでチームなの♪」って言ってくれました。嬉しいです。

今年の漢字は
  • 健康
  • 梅田

  • にっこり(5歳)

ママたちも苦戦しながら一緒に描いてくれました。


ママが一緒でこどもは嬉しい。

保護者の方が子ども達と同じテーマに取り組むと、子ども達が嬉しそう。
同じ空間で、別の机で、ママがアートに取り組んでいきます。
なかなかおとなは苦戦します。
「今年の漢字?」なんて考えたことがないので、どうしよう?となる。
子ども達はどんどん書いていくので、あらためて「こどもってすごいね」と認める機会になります。
また子ども達ののいびのびとアートする様子も見られます。


子どもはぎゃーぎゃー言っているけれど
スイッチが入るとすごい集中力なんです。
ずっと描き続けている子もいたり、ずっと考えている子もいたり。
それでも自分で自分の答えを見つけようと頑張っている。

私は先生としてそれを助けない。
様子を見ていて背中を押すことが仕事です。

なぜならそれには大切な理由があるからなんですね。
  • 子どもは、自分で自分の答えを見つける力を持っている
  • 子どもは、自分で見つける経験こそが大事
  • 子どもは、自分で考えて自分の答えを手に入れることで自信になる


自分の思いを言葉にすること
自分の思いを表現アートすること
それはとても難しくて、苦しくて、怖いことでもある。
だけどそれは生きる力にとって一番大切なこと。


子ども達はそれぞれに答えを見つけるための方法を見つけていきます。
  • 質問する(友達、先生、ママ)
  • 聞いてもらう(友達、先生、ママ)
  • 書き出して考える
  • 知っている漢字から考える
  • まわりの真似をする
  • 歩きながら考える

どんな方法でもいいので最後は自分の答えを見つけていきます。
それに自分の方法を無意識に身に着けていく様子も面白い。


今年の漢字を描いた子ども達は、今年の干支「へび」も描きました。
よくがんばったね。
おめでとうー!子ども達。ママたち。
これからもみんなの表現を応援します!
ガンバレ!こどもたち!

今年の漢字を一文字決める

今年どんな一年にしたいですか?
みなさんも「今年の漢字」を一文字決めて、書いてみましょう。
一年の最初に決めてスタートしておくと、目標が定まり、また戻ることもできますよ。
なんとなくうかんだ漢字がいいです
  1. 紙に書く
  2. 2025と年と名前を書く
  3. 見えるとこに貼る、手帳などにいれておく
思いとともにスタートしましょうね。

こどもも、おとなも、みんなが思いととに歩んでいけますように。
今日もまる!
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー