パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 気持ちをこめて『めで鯛』を作ってみました。
 

気持ちをこめて『めで鯛』を作ってみました。

2025/01/28
こんにちは。
とてもおめでたいことがあり、うれしくてるんるん気分のルパです。


  • おめでたいこと。
  • おいわいごと。
  • たんじょうび。

いろいろありますよね。
プレゼントをおくることも楽しいのですが
今回は、カードを作ろう♪とひらめき作ってみました。


これは『めで鯛』です。
おめでたいなーうれしいなーなににしようかなー?と考えていたら

「ん?めで鯛?」という発想になったのです。
しかもお祝いごとは「赤ちゃんの100日記念」。
お宮参りでもあり、お食い初めのお祝いでもあります。


お宮参りは
これから健康ですくすく育ってねと御祈念するものであり。

お食い初めは
これからも食べるものに困ることなく、健康に食べて大きくなりますようにと
願った儀式。


最近の若い人たちは、結婚式もしなければ、お宮参りもお食い初めもしないスタイルの人も多いのだとか。
それはそれで、時代でもあり、夫婦ふたりが決めるものなのですが
お祝いはしたいなと思っていました。


それで作成。


めで鯛を描いて、パステルで色つけ。
なかなか立派な鯛になりました。

のし袋は、中が見えるスケルトン♪
とってもかわいいお祝いめで鯛カードが完成です。


作っているとき、贈る相手を思い浮かべながら作っていきます。
とっても楽しくて、幸せな時間です。
「思い」が生きているものづくりなのですね。
きっとこの大きなめで鯛は、幸せをお届けできるはず。

面白いからめで鯛カードを、また作ってみようと思います。
ちょっと笑えて、かわいくて、楽しい。
そんなアート小物を作るのも楽しいですね。
それに喜んでもらえるかな?と考えることが嬉しいです。

ちょこっと、ちょっと「ありがとう」をカタチにしてみよう

「ありがとう」を伝えるプレゼントを考えてみませんか?
手紙でも、カードでも、なにかちょこっと、ちょっとカタチのあるものを用意しませんか?
相手を思って、感謝の気持ちで、考える、作る、書く、用意する時間は、心を幸せにしてくれます。
そういう時間ってとっても「豊か」。思える人がいるというのは「しあわせ」なこと。
どうですか?誰か、思い浮かびましたか?
アメちゃんをかわいい用紙でくるっと巻いても可愛い♪手作りするだけで、心がこめられます。
やってみてね。

しあわせはじぶんで育てられる。
今日もまる!みんなまる!ありがとう。

  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー