こんにちは。
日々、ゆびまるこの活動をしているルパです。
摂津市の小学校や中学校の独自の取組として
社会人の方とお仕事について子ども達がインタビューをする教育があります。
それは『将来の自分を想像する』というテーマで
地域や企業で働くおとなの方と出会い、話を実際に聞くことで
- 将来どんな大人になりたいのか?
- どんな働き方がしたいのか?
- 世の中にはどんなお仕事があるのか?
こどもたちがリアルに感じ、体験していく学びです。
今回のゆびまるののトークは実践型。
「まずは話を聞くよりも、みんな指で絵を描いてみましょう」
すると、子ども達の目がキラリ☆ピッカーン!
そわそわ、わくわく。
見ているだけでも、目の前でどんどん色が変化していく。
魔法をみているようなワクワク感。
そして実際に体験していくと
- 「楽しい!」
- 「すごい!」
- 「えー!なにー!これー!」
- 「うれしい!」
- 「しおりにします!」
子ども達の素直な感覚が嬉しいです。
実際に体験してから、どうだった?と聞くと
ちゃんと子ども達は自分の言葉で感想を伝えてくれました。
- 楽しかった
- 最初はできるかなと思ったけれど、できた!
- 気持ちいい
- ほっとする
- すかっとする
- もっと描きたい
そのことがゆびまるこのアートの本質なんですね。
「お絵描き」「絵」というと、上手に描かなくちゃ、点数とれるかな?と思ってしまうけれど
「アート」は本来自分自身を表現していくもの。
そしてゆびまるこは、自分を表現して、元気になっていくためのアート。
私たちはこのアートで、みんなの笑顔と元気を応援しています。
そんな場づくりや教室を作っています。
アートセラピーやカラーセラピー
カウンセリングや心のサポートとか伝えても
子ども達の世界にはない言葉なので
今回は体験から、お伝えしていきました。
教育って、子ども達がリアルに体験して
気づき、学び、自分の中から自分のこうだ!というものを生み出していくもの。
いいプログラムだなと思いました。
子ども達からとても元気をいただきました。
「思いを伝えていくこと」
「こどもたちのためにできること」
イベントや教室だけではなく、こういう機会も大切なことだと思いました。
いろいろなおとなに出会って、お話ができるのって大切ですね。
ゆびまるこお仕事体験も、作っていこうと思います。
今日もまる!ありがとう。