こんにちは。ゆびまるこです。

『ゆびまるこ』一度聞くと耳から離れない、サウンドがとってもいい響きです。
お気に入りの名前です。
「ゆびまるこ」って聞くと、
「ちびまるこ?」って聞き返されたりもしますが、
「ゆびまるこ」です。
名前はかなり考えました。
私自身も考えましたが、知人、友人、ロゴなどを手掛けるクリエイター先生たちからも
たくさん候補をいただいたのです。
『思いを形にする。
そしてそれを言い表す、ひと言にする。』これは大きなチャレンジでした。
活動をひと言で表すことなので、しかも名前は人格を持つのでとっても大事。
そうそう、わが子に名づけるのと同じです。
どんな子に育ってほしいか、未来への思いをこめます。
活動なので内容と未来をイメージして整理しました。
- 指で描く。手で描く。
- 自由に表現する。自分をときはなつ。
- 自己肯定感を育てる。自分にまるをつける。
- くじけない心、すこやかな育ちを支えるレジリエンス。
そんな活動内容と思いをあれこれ、考え抜き、
ある日、ひとこといただいたのです。
「いいの、思いついたんやけど。
『ゆびまるこ』やねん」
最初は、「は?ちびまるこ?」って笑っていましたが、
「ふざけてんねー」ってあきれていましたが、
それから私の頭はもう『ゆびまるこ』になっていました(笑)。
シンプルで、耳慣れた言葉が、
活動と私の思いをすべて表していました。
ゆびまるこは、
自分でじぶんにゆびまるこ♪自分でじぶんにまるをつけるアートワークです。
- 絵を描きながら、
- 自分にまるっ!
- 今日の自分にまるっ!
- どんな自分でもまるっ!
- そんな自分でもまるっ!
自分にまるをつけるアートが「ゆびまるこ」なのです。
そんな思いから、『ゆびまるこ』の名前が生まれたのです。
「ゆびまるこはね、じぶんでじぶんに『ゆびまるこ』なの♪」みんなに「自分にまるをつける」アートを届けたい。
その思いから始めました。
自分でじぶんにまるをつけてほしい。
誰かではなくて、自分にまるをつけてほしいのです。
これからも、伝えていきます。
『ゆびまるこはね、自分でじぶんにまる!なんだよー」って。
まずは自分から。
今日の頑張っているじぶんにまるっ!!!
ありがとう。
ゆびまるこ