こんにちは。自分でじぶんにまるっ!の、ゆびまるこです。
今日はロゴマークについてお話します。
ロゴマークって、よく目にするマークです。
会社や、お店や、ブランドなどが持っているマークですね。
ゆびまるこを始めるにあたって、最初につくったのは、
名称の設定と、ロゴマークづくりでした。
いざ、作りだすと、ロゴマークの世界がとても奥深くて、驚きました。
ロゴマークとは、
- マークそのものが、会社等の象徴であり、
- マークそのものが、会社や活動、理念を表現しており、
- マークそのものが、親しみを持てて、覚えやすいものであり、
- マークそのものが、いつか独り歩きするものである。
つまり簡単に、「かわいい!」「かっこいい!」では作れないのですね。
基本は思い。
そこから、届けたい人に届くようなデザイン。
さらには、無駄を省いた、シンプルなもの。ずっと使い続けられるデザイン。

ゆびまるこのロゴマークのデザインは、
専門家にお願いしました。
建築未来研究所 北川先生のデザインです。先生は、2015年のグッドデザイン賞(建築部門)を受賞されました。
『ゆびまるこ ロゴマーク 意味』
自分でじぶんに、まるをつける姿をシンボル化しました。
ハートに見える両手は、翼にもなります。
自分の心を大切にすることで、翼をもつことになる。
今の自分にok!を出すことで、自由に羽ばたいてほしい。そんな願いを込めました。

ゆびまるこの両手の中の顔は、
これからみんなと育てていこうと思います。
ゆびまるこ教室のこどもたちは、
自分で自分のお顔を描きます。
自分にまるっ!
ゆびまるこを始めるときから、自分にまるっ活動はスタートします。
子どもたちが、今の自分にまるっ!OK!を積み重ねて、
自分の翼で、のびのびと羽ばたいていく日が楽しみです。