今日は、立命館大学でのイベントでした。
『ゆびまるこパステル』としてワークショップブースを出させていただきました。

朝は寒く、人もまばら。
しかし午後からは、温かくなってきて、たくさんの方が来てくれました。
みなさん飾っていた絵を見て、「かわいい♪」と言ってくださり、
さらに「絵?指で描くの??」と驚いてくださり、
その言葉に子どもたちが反応。
「描きたい!」と言ってくれました。
あっという間にこどもたちでいっぱい♪
わんさか子供の集い場のようになっていました。
みんなとっても楽しそうに描いていて、
一緒にいて楽しくて、楽しくて。
みんなが笑顔になりました。

- 真剣に描く絵を選ぶこどもたち。
- 何色にしようかな?と色選びを楽しむこどもたち。
- 指でくるくる、くるくる!色遊びた楽しくてとまらないこどもたち。
- どんどん夢中になって、目の前の変化に驚くこどもたち。
「うわー色が変わったー」
「楽しい!」
「できた!」
どんどん変化して、生み出されていく自分の世界。
パステルアートは世界にひとつのアート♪
こどもたちの嬉しそうなお顔に、
パパやママも嬉しそうでした。
こどもたちの笑顔は、みんなを幸せにします。
とっても嬉しそうな笑顔にパパママもとっても嬉しそうでした。
子どもたちの笑顔が、パパママの笑顔を生み出し、
その笑顔にまた子どもたちも最高の笑顔。
笑顔がいっぱいの時間でした。
描いている間も撮影部隊となり、
一生懸命描くわが子を撮影したり、
「うんうんいいね♪」って子どもたちの描く絵を応援したり、
とっても素敵なパパママ。
こどもたちにとっては、初めてのパステルアート♪
パパやママたちにどんな選択も「いいね♪」と認めてもらうことは、
何よりも安心で勇気づけられます。
だってこどもたちはみんな、パパやママたちに認めてもらいたいもの。
どんな自分も認めて愛してもらいたいもの。
素敵でした♪今日のパパママ。
不安そうに描いていたこどもさんも、
手が動かなかったこどもさんも、
みーんなみんな、最後は最高の笑顔になりました。
そして、最高のアートを完成させました。
今日来てくれた方は、30人。
みんなの笑顔が最高でした。
ありがとうございます。




これからも指でくるくるパステルアートを描いてくださいね。
摂津教室は、茨木市のすぐとなり。
阪急茨木市駅から2駅です。
ぜひ教室に遊びに来てくださいね。

今日の担当。
ゆびまるこ(ひろみ先生、はな先生、ルパ)でした。