こんにちは。ゆびまるこです。
気が付けば桜がぱらぱらと散って、桜のじゅうたんがあちこちに。
本当に桜の時期は短いですね。
だから嬉しいのかもしれません。
4月。始まりの季節。
ゆびまるこ教室の本格始動のために静かな時間を過ごしてきました。
お寺で尼修行です。
極端ですけど、私の「じぶん」の静かな時間づくりです。

常に多くの人と関わっているので、年に1回、
ただ一人、静かな時間を求めて、お寺に参ります。
尼僧の袈裟をつけ、
ただただ修行に励みます。
今回の修行の内容は「写経」。
般若心経のお勉強をし、それから写していきます。
一文字一文字。
心を込めて、写していく。

「写経とは、お経を心に映していくことです。」
なぞって写し、心に移し、心の中に映していく。
これは瞑想でも同じことなのですが、私は気づきました。
「ゆびまるこも、同じ」。
自由に指でくるくると描きながら、まずは心にあるものを表現し、紙にうつしていきます。
そして心が描かれた絵を、ふたたび心に戻していきます。
心から絵へ、絵から心へ。
その繰り返し。
その時間が静かで、穏やか。夢中、集中。
ほんの少しの時間でも、夢中になって、集中して、心を開放していくことで、
とても元気になっていきます。
ほんの5分でも、10分でも。
自分のための時間を持つことが、心を癒し元気にしてくれます。
私はお寺にいったり、自然の中に身をおいたりして、
静かな時間、なんでもない時間を作りますが、
これは日常の中でも見つけることもできますね。
それは、『心を向けること』。
お料理の時は、お料理に心を向けること。
ボーっとしている時は、ただただボーっとすること。
自分の勉強時間を持つこと。
本を読むこと。
そして、その中にゆびまるこのパステルも取り入れていただければ
とっても嬉しいです。
笑顔で笑顔でいるために、
「じぶん」の時間を持ちましょう。
静かな「じかん」を作ってくださいね。