パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. (ゆびまるこ研修)心を育てるほめ方、伝え方
 

(ゆびまるこ研修)心を育てるほめ方、伝え方

2017/01/24
2017年1月22日(日)
ゆびまるこファシリテーター研修でした。


ゆびまるこの共同開発者でもあり、心理検証をお願いしている
臨床心理士・フラハ大阪レジリエンス研究所の白山真知子先生にお越しいただいての
研修です。


「みなさん、どのように絵を見て、ほめていますか?」

「かわいいーだけで終わらせていませんか?」


そこからのスタート。
どきっとしました。


まずは、「心を育てるということ」「どのようにほめるのか」のレクチャー&実習。
自己肯定感を高めて、レジリエンスを育てるためには、
その場のファシリテーターの言葉と伝え方がとても大事であるということが


心理的な実習により、ひしひしと実感できました。
そして反省。




「むずかしい」「どういったらいいんだろうか?」


大人の頭もトレーニングが必要です。
特にゆびまるこの先生はここがとても大事。


実際に絵を描きながら、「ほめる」実習もありました。



絵を描くのは楽しい。
それを意識して言葉をかけるのは、トレーニングが必要です。




午後はアートワーク。
潜在意識を開放させ、意識化していくワークをみんなで行いました。



思いもよらない感情が引き出されて、体がしびれたり、
涙が出て来たり、ぼーっとしたり。



だるさを持ったかもしれませんが、
ゆびまるこのワークはゆるやかに潜在意識が開放されていきながら、
それを前向きにとらえるレジリエンスを育てるものなので、



先生たちの体験はとても大切です。




ゆびまるこのファシリテーターの皆様、
これからゆっくりとまずは自分自身がレジリエンスを高め、
そして家族や友達、地域の方へと伝えて、笑顔にかえていってください。


今年は定期的な研修を行う予定です。
ブラッシュアップしていきましょう。



●2月のファシリテーター養成講座は
2月12日(日)・19日(日)10時〜16時半。
場所は四條畷になります。



  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー