「西九条でゆびまるこしてください」
リクエストをいただいておりました。
大変長らくお待たせしておりましたが、
今日、念願かなって、西九条親子教室が開催。
ママさんバレーチームの5組の親子さんたち。
ママと子供たちが一緒に座るのではなく、
あえて離れて席につきました。
「わかれて、座ろう♪」
ママは、ママの時間。
子どもたちは、子どもたちの時間。
そして完成したら、みんなの時間。
そんな親子教室。
白山先生に見守られながらのアートワーク。
季節のアートは「コイノボリ」です。
みんなでわいわいとしゃべりながら、
つっこみながらのコントのような時間。
さすが大阪です。あっちから、こっちから、ツッコミとボケがやってきます。
そして最後は大笑い♪
どんどん自由に開放されていく彼。
指でくるくるから、手でくるくるへ。
とっても嬉しそうなお顔が印象的でした。
ほとんどの方が「はじめて、ゆびまるこ」。
それでも最後にはみんなニッコリ「楽しかった♪」。
いつも仲良しの子供たち。
子どもたちの絵の名前がとっても素敵で、詩人なのです。
「天にうかぶこいのぼり」
「夕やけぞらにうかぶこいのぼり」
「おおぞらのしあわせ」
「にじいろのこいのぼり」
「しあわせのくに」
詩人がいっぱい。絵の中にぎゅっとこどもたちの幸せがつまっています。
とてものびやかな子供たち。
「白せんせい、すごーい」
白山先生が描いているところに集まって
とまるで宝物を見つけたようなキラキラしたまなざしで
じっと見つめていました。
「これ、だれの?」
かっこいいこいのぼりを指さして聞くこどもさん。
「お母さんの!」
その答えを聞いて、少し照れる彼。
ほほえましい親子の認め合いの1シーン。
「手伝います」
「なにをすればいいですか?」
「なにかないですか?」
率先して片づけをしてくれるこどもたちの
チームプレーも素晴らしかったです。
今日は、ゆびまるこに来てくれてありがとうございます。
ゆびまるこは、心を育む表現アート。
今日も、はじまりとさいごの変化は素晴らしいものでした。
みなさんの表情がやわらかくなっていて、
あったかい親子の関係が感じられました。
また来てくださいね。
とても素晴らしい親子のゆびまるこ時間でしたので、
定期的な西九条教室をひらこうと考えています。
ぜひ、来てくださいね。
近日ご案内いたします。