今日はゆびまるこのこどもたち&ママたちも参加しての
『せっつニコニコECOクラブ』の環境イベントでした。
第1回目のテーマは、地球温暖化グリーンECOプロジェクト。
まずはお勉強。
地球温暖化って、なに?
- 地球温暖化が進むと、動物たちが生きていけなくなる!
- すでに3万種の動物たちが絶滅に向かっている!
驚きました。
驚いたのは私たち大人だけでもなく、生き物が大好きなこどもたちもびっくり。
「見つけたー」
真剣に動物たちの絶滅の本を見ていました。
地球の温度が上がると、海がひろがって、砂漠がひろがって、
動物たちが死んでいんか・・・・。
好きなことには真剣です。
もっともっと、お話ししたいですね。
こどもたちの本のセレクションが素晴らしい。
自分たちで選んだのが環境問題。
文字そんなに読めないのに、ちゃんと選んでいます。
あとは、お金の本と、認知症予防の本。
これは大人たちも大爆笑。
環境家計簿の付け方を教えていただき、
今からできる環境対策についても、知らないことばかりでした。
待機電力に気をつけるだけでも大きく変化するそうです。
少しの気づきと行動力。
一人ひとりの行動で、温暖化のスピードが遅くなっていくのでしょうね。
まずは家庭からはじめましょう。
学びが終わったら、こどもたちはゴーヤ選び。
これからみなさんゴーヤを育てて、グリーンカーテンにチャレンジ。
「育てる」体験
「よく見る」体験
「食べる」体験
そして、その行動の先に環境や、地球があること。
いつか気づきます。
ゆびまるこは「体験」を大切にしています。
頭だけの情報インプットではなくて、体験から気づき学ぶ力を育て、
行動することで、生きる力を育てていきます。
いつか情報が頭に入った時に、
これらの体験が宝となります。
体験と情報がつながって、「そういうことか!」と本物の知識と育っていきます。
今年のゆびまるこは、こどもたちの根っこを育てる体験活動として、
ゆびまるこ教室の表現活動とともに、
環境を中心とした体験活動(企画・運営:NPO法人摂津まるごとプロジェクト)も提案させていただきます。
ぜひ、こどもたち一緒に、環境活動に取り組んでいきましょう。
次回の環境活動は、
- 7月28日(土)10時〜11時半(摂津NPOセンター)
「紙について学ぶ〜紙漉きをしよう」です。- みんなで紙漉きをしますよ。
- ゴーヤジュースも飲みますよ。
- 参加費:おひとり500円
(担当:ルパ)