パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 「怖すぎて夢に出そう」〜こどもたちのハロウィンアート。
 

「怖すぎて夢に出そう」〜こどもたちのハロウィンアート。

2018/10/11

放課後デイはやと玉櫛こどもセンター(茨木市)さんでの

ゆびまるこ教室。

本日のテーマは、『こどもたちのハロウィン』。

描き出された絵は、


「夢に出てきそう・・・」

お友達の描いたカボチャを怖がるこどもたち。

逃げるこどもたち。

かぼちゃ、こうもり、

そして自分自身もお化けになってみる。

イメージして、考えて、描く。

描いて、絵を見て、話す。

いつもみんなとわいわいとお話していますが、

今日は初めての静かで、とても集中した時間でした。



「しーん・・・・」

ひとり一人が何かに集中していると、空間に静けさが生まれます。

みんな自分のナニカに向かっています。

気づくと、あっという間に時間がすぎていました。


こどもたちの変化は突然やってくる。

絵が教えてくれたりするので、スタッフの方と話しをします。

この打ち合わせのようなお話も大切で、
ひとり一人の様子を聞きながら、私は次の創作を考えます。

絵の変化は、こどもの変化。

発達にあわせたアプローチで、一人ひとりの個性を生かし

力に育てていける活動をしていきたいと思っています。

放課後デイのこどもたちはにじいろ。

ひとりひとりが自分の色を持っています。

その色は突然、かわったりします。キラキラしています。

たくさんの色を持っています。

みんなが違う色をもっているから、

みんなで取り組みながらも(集団活動)、

一人ひとりの個性と発達にあったアートサポート(個別表現)。

10月末にはこどもたちの絵が、こども展覧会や美術展に参加。

こどもたちのアートでの社会参加。楽しみですね。

にじいろのこどもたちに万歳!


(ハヤト玉櫛こどもセンター)

  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー