こんにちは。
心を育むパステルアート ゆびまるこです。
コロナウイルスで世間は大騒ぎです。
なぜだかトイレットペーパーが売り切れてきています。
不安になるとトイレットペーパーに走るのでしょうか?
学校も学級閉鎖になりました。
コロナもありますが、すでにインフルエンザが流行っていたので
長い春休みになったようですね。
子どもがちは喜んでいますが、きっとすぐに飽きる。
「学校に行きたい」「友達と遊びたい」「どこか行きたい」
きっと言い出すでしょうね。
ゆびまるこの子供たち。
今は、せっせと「ひな祭り」のアートづくり。
ひな祭りは、3月3日。
なにがあっても、ひな祭りはやってきます。
- 季節を楽しむ。
- 行事を生活に取り入れる。
- 四季を感じる。
アートすることによって、四季を持つ日本ならではの感性が育ちます。
春夏秋冬。季節の移り変わりを感じて、味わい、表現できる。
四季の感性って素晴らしいなと思います。
だから描く。季節を描いていきます。
描いたお雛様は、お家に飾ってひな祭り。
こたふくの部屋の子供たちのお雛様。
「男の子はやさしい色にするの」ってやさしいお内裏様。
着物の模様も素敵。
笑っています。
ニコニコ、ニコニコ。
なんて、可愛い。
「たくさん、できたね」
- お家のお雛様。
- お友達のお雛様。
- こたふくの部屋のお雛様。
こどもたちは自分のアートとともに、大切な人へのプレゼントも描いてくれます。
誰かを思って描くこと。
やさしさと思いやりがいっぱい。
描いているときに心のなかには、だれかの笑顔があります。
素敵。
もうすぐひな祭り。
ぜひ、あまり外出できない今、ひな祭りに向けて、
お雛様を描いたり、アートを楽しんでくださいね。
あかりをつけましょ ばんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしに ふえだいこ
きょうはたのしい ひなまつり
いま、できることをする。
ひな祭り♪をアートして、季節のパワーを取り入れてくださいね。
なにがあってもひな祭りはくる。
「楽しむ」ことで心の免疫力をあげていきましょう。
では、また。
ゆびまるこでした。
ゆびまるこプログラム導入教室
あったかい木の空間で、子どもたちの発達をサポートしてくださっています。
こどもたちの心を育む、笑顔を育てるメンバー募集中。
皆さんとお会いできるのをお待ちしております。