パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. コロナ期間のプロジェクト〜時間の過ごし方でのびのび成長。
 

コロナ期間のプロジェクト〜時間の過ごし方でのびのび成長。

2020/04/13

こんにちは。

心を育むパステルアートのルパです。

土日。
とっても街は静かでしたね。
みなさんはいかがお過ごしですか?


アトリエに、たくさんのドラえもんが遊びに来てくれました。

「ほら、ドラえもん」
「これも、ドラえもん」
「まだある、ドラえもん」


これはゆびまるこの子供たちの宿題です。
ゆびまるこの子供たちには学校がお休みになったので、宿題を出していました。

「一日にひとつ、目にはいったもの、描きたいものを、絵に描くこと。」
メモでも、どんな紙でもいいので、『描く』ことを宿題にしていました。




「こんにちは」
ドラえもんと一緒に来てくれました。


足が長いドラえもん。
かっこいいです。

  • よく見て描いています。
  • 特徴をしっかりとらえています。
  • 足が長いのは、人間と重ねているからでしょうか?
  • それとも「足は長いもの」と思っているからでしょうか?


とっても嬉しいドラえもんたちでした。


「まだ、あるよ」

おっとー!!出てくる出てくる。

昆虫たち。
海の生き物。
サメ、シーラカンス。


絵とともに、解説付きです。
素晴らしい!!!!細かい!!!



「先生、毎日ひとつ絵を描くようにって言ってたから、描いてるで」
こちらの本を見ながら、毎日描いてくれていました。


どんどん、細かいところまで見ることができるようになっています。
2カ月ぶりに会った彼の絵は明らかに成長していました。


絵を描くことで
  • ものを見る力がつく
  • 観察する力がつく
  • 興味がわいてくる
  • 関心がひろがっていく
  • 探求心がついてくる

そして私が大切にしている
  • 表現することが自分自身になる
  • そのままの自分で「まる!」の力がつく


コロナでお家にずっといる子ども達。
家での時間をどのようにすごすのかってとても大切。
テレビを見たり、ゲームをして一日を過ごすよりも、
いまだから、
自分のプロジェクトをたちあげて、コツコツとこなしていくことができます。


さあ、プロジェクトを立ち上げよう!


「1日ひとつ、気になるもの、描きたいものを描く」
テーマも自由。紙も自由。画材も自由。


たったこれだけでも、「見る」ことを意識します。
「描く」ことで力をつけていきます。
毎日続けることで、ひとつの世界観が見えてきます。


3月4月とずっと休み。
なんでもいいので、この長い時間をかけて、毎日コツコツ何かやってみませんか?
  • 本を読む
  • 一冊のノートにひとつのテーマについて調べる
  • 大好きなアニメの漫画を描く
  • 毎日空を観察する
  • 縄跳び日記をつける
  • 花の観察をする

時間はみんなに平等にあります。
過ごし方でこどもたちの成長には大きな変化が出てきます。
親子でチャレンジしてもいいですね。

さあ、プロジェクトを立ち上げよう!


今日もありがとうございます。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。

  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー