みなさん、こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
コロナ期間。
お家で様々なことにチャレンジしております。
本当に様々なことが閉じてしまいましたので、正直ショックもありますが、
失われたものに心を向けるのではなくて、「いま、できること」「いま、もとめられていること」を
コツコツ取り組んでいる真っ最中です。
……笑っていますが、必死です。
急きょ、講座を私がオンラインで担当することになり、資料作成。
はじめてのオンラインでの講座です。
これは私がパステルアートと出会った2009年からの思い、
そしてフリーで表現による居場所づくりの活動を開始した2011年の思いの活動コンセプトのひとつでした。
私が自由に表現するパステルアートを届けたいのは
- こどもたちには、ありのままが表現できる、「私はわたしでいいんだ」と思える居場所として届けたい
- いつも頑張っているお母さんたちには、「頑張らない」時間を届けたい
このふたつの思いでした。
その思いは今も変わっていません。
今は、仲間たちとともに、みなさんに届ける活動をしています。
今回のテーマは「お母さんの居場所づくり」。
- どのように居場所をつくり、育ててきたのか。
- どのようなアートで、どのような時間をつくるのか。
- 子どもの発達と見える世界と、アート
これまで培ってきたノウハウや経験をぎゅっとつめこんでお伝えしました。
盛りだくさんでしたが、みなさん、とても感じ取ってくださいました。
「たくさんの方の顔がうかびます」
「お母さんたちにこそ、ゆびまるこが必要ですね」
「居場所、私もつくりたい」
共感があるから育つ。
受け取ってくれてありがとうございます。
オンラインでの講義は、
講義形式。
スライドを見せながら、先生が講義をする。
生徒がそれを見て、聞いて、学ぶ。
先生と生徒という立場で進行されていきます。
パソコン越しに、カンカンカンとペンが走る音が楽しい。
まるで試験前の教室のようです。
対面だと、ライブなので内容は集まる人によって変わります。
基本は同じなのですが、話す内容が変化していきますので面白いです。
しかしいまの、この時期。
オンラインでの講義も必要なこと。これからの時代にツールとして必要です。
それに、出会えなかった人たちに出会えます。届けることができます。
内容は十分に伝えることができる。
「これはできる!」
そんなやりがいも感じました。
そこで決めました。
発表♪
ゆびまるこ講師養成基礎講座を、オンラインで開講したいと思います。
さすがにまる1日ずっとパソコンや携帯の前に座るというのは大変なので、
これからオンライン対応の講座を再構成させていきたいと思います。
コロナの時期だからこそ、自己成長のチャンスです。
一生のスキルとなる「ゆびまるこ」の基礎から学べる、講師養成基礎講座を
ぜひ、たくさんの方に届けていきたいと思います。
出会えますように。
さて、早く作りますね。
今日もありがとうございます。
オンラインでお会いしましょうね。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。