パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 虹を探すこどもたち、虹を集めるこどもたち。
 

虹を探すこどもたち、虹を集めるこどもたち。

2020/05/03

こんにちは。

心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。


ゴールデンウィークですね。
今年のはみなさん、家と近くで楽しんでいるのでしょうか?


先日、私はこどもたちと「虹を集めにいきました」。
素敵な取り組みです。




これ、ご存じですか?
『分光器』といいます。


光を分解して、虹のプリズムをつくるガラス?かなにかの三角柱です。


知ってほしいことは
  • 「光の中にはすべての色があるんだよ」ということ。
  • 「見えないけれど、ちゃんと色があるんだよ」ということ。

そんな体験です。


「えー!!光は、みえないー」
「え?白い光じゃないの?」


そんなきょとんとしたこどもたち。
「違うんだよ。光の中には虹色があってね、いまは白色の光しか見えていないけど、ちゃんとあるのね」


みんなで外に「虹集め」。
光を通して、光を映して、虹を探しました。


あんまり見えないけれど、影に映すと、虹のプリズム。
白いものを見ると虹色に輝いてみえる。

「うわーお母さんが虹色だ!」
「虹色のマスクだ!!」


「あーそれはさわっちゃだめー」
落ちた白色のマスクを触ろうとするから、びっくり。


ママたちも「〇〇くんは、虹につつまれている。いい子なんだね」って言ってくれる。
みんなが虹色に包まれていて、美しい。
植物も虹に包まれている。


「どういうところをみたら、虹色がはっきり見えるか、考えてみてね」
いろいろと実験開始。

あちこちはしりまわって、虹を探す。

白いところ
黒いところ
こどもたち探しにいきました。


分光器から見える世界。
分光器を通して見える虹。

「光は見えないけれど、虹色があるんだよ」

体験を通して知る。


太陽の下で、虹を探す、虹をあつめるこどもたち。
とっても素敵。

「早くコロナが終わったら、みんなで思いっきりできるのにね」


こどもたちは変わらず元気です。
みんな、ずっと元気でいてね。


それではまた。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー