こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。
今日は中学生のSさんの個人レッスン。
ボチボチ子どもたちの個人レッスンが増えてきています。
コロナで時間があるからこそできること。
こどもたちには好きなこと、興味のあることに時間をかけて向き合うことに挑戦してもらっています。
おうちで、できること。
ゆびまるこで、できること。
どちらも大事。
Sちゃんのプロジェクトは、「大好きな日本の古典紋様を調べて、それをデザインしてアートする」こと。
ふたつのプロジェクトが進んでいます。
- 日本の紋様についてのリサーチ
- それらを使って表現して作品づくり

前回は日本の風景を紋様を使って、描いていきました。
これだけでも素晴らしい世界です。
今回は中心のモノトーンの絵は完成しました。
そしてその絵を取り囲む色彩の紋様づくりをしました。
その集中力はまるで職人のよう。
もくもくと、どんどんと描きだしていきます。
今回、私は助手になって、お手伝い。
「先生、これはどの色を塗りましょうか?」
色づくりも、配色も、デザインもすべて、先生がされました。
素敵です。
色のない世界を、色とりどりの紋様が囲む。
どんな世界が誕生するのでしょうね。
このデザインの驚いたところが、すべて彼女の中にあるものでした。
見本もなく、なにか参考を見るわけでもなく、ただただ、描く。
好きだから、ずっとみてきたもの
好きだから、自分の中に集めてきたもの。
ちゃんとある。
しっかりとある。
表現でそれらをひとつひとつ、かたちにしていってあげて
彼女の世界とご対面したいなって思います。
「好き」は力。
素晴らしい力です。
子どもたちの持っている力をまるごと認めて、引だしていきたいですね。
今日もまる!みんなまる!ゆびまるこでした。