パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 2025年スタート!あけましておめでとうございます!~ちょこっと振り返る。
 

2025年スタート!あけましておめでとうございます!~ちょこっと振り返る。

2025/01/01

新年あけましておめでとうございます。

2025年が始まりました。


みなさん昨年はいかがでしたか?

年々、時がすぎるのが早くなっているような気がしています。

気づけば年末。あたふたしながら新年。
これではいけないと、振り返りをしてみました。

スピードが速いからこそ、立ち止まって振り返ることが大事です。

走り続けていては、見失ってしまうこともありますし、

どこに向かっているの?となってしまうこともあります。


振り返りは、これからの行動を次の成果につなげるために大切なことです。

さあ一緒に振り返りをしてみましょう。


「新年、ちょこっと振り返りワーク」

2024年ゆびまるこで印象的なトピックを3つ選んでみました。


①5月にバリの小学校でゆびまるこ!
5月末から6月にバリ島に行き、小学校の子ども達とゆびまるこをすることができました。

国も違う、言葉も違う、宗教もなにもかも違う子ども達と
パステルアートで心がつながり、「みんなまる!」と笑顔。


②3月にホームカミングデイの開催!

海外の大学のホームカミングデイは在校生・卒業生たちが集まる大型同窓会のようなもの。

ゆびまるこでも、初めて3月20日の春分の日に開催。

ゆびまるこ関係者だけでなく、そのお友達やイベントで知り合った人たちも
「ふらり」と来れて、パステルアートで笑いあえる時間ができて感動。

▶今年も3月20日に開催しますので、ぜひぜひお越しくださいね。


③新しいご依頼多々。

昨年はたくさんの「はじめまして」のご依頼がありました。


  • 岸和田市の公民館のキッズアート、
  • 高槻市芥川公民館のキッズアートでパステルとランタン制作によるキャンドルナイト、
  • 摂津市鳥飼北小学校と第2中学校で社会人トークでゆびまるこのキャリアトーク、
  • 摂津市文化ホールやクラブエッグのクリスマスイベントの企画運営など。


こうして振り返ってみると

「あっという間でなにがなんだか分からない1年」だと思っていましたが

「挑戦の1年」だったことが分かります。

必死だったから、あっという間にすぎてしまったのでしょうね。
記憶にないくらいにすごかった。
私たちはひたすら挑戦していたのでした。
ともに挑戦してくれたゆびまるこの仲間たちに感謝でいっぱいです。

辰年は大きなうずにまかれるように「挑戦の1年」。
巳年の今年は着地。

今年はどんな一年になるのか楽しみです。



みなさんもお正月のこの時に「振り返り」をしてみてくださいね。


こころをゆるめる♪ちょこっと振り返り3ステップワーク

①ぼーっと「去年なにがあったかな?」って考える
手帳をみながらでもOKです。

②うかんできた出来事を書き留める。
手帳をみながら印象的だったことにまるをつけてチェック

③3つくらい選んで、じわじわ振り返って、まる!

じわじわ味わって、自分に「まる!」が大切です。

昨年の自分にまる!そして新しい1年を始めましょう。



「がんばらない」ことが大事です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー