パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. アートde鬼は外!かわいい鬼たち大集合。
 

アートde鬼は外!かわいい鬼たち大集合。

2025/02/03
こんにちは。
心を育むパステルアートゆびまるこのルパです。


節分は過ぎてしまいましたが、節分ネタを♪
子ども達にとっても節分の豆まきはたのしい行事。
そして、「悪い子はおらんか〜!!」と怖いものでもあります。
ドキドキ。

今回はみんなで「鬼は外!」を体験するためのアート。
みんなでオニを作って、豆を作って、オニは外!をしました。

まずはパステルアートで描いていきます。
大きな用紙なので直接描いていく方法です。
指と手の平を使って描きます。

赤オニさんかな?

緑オニさんかな?
……じつは違ったんだけど。なにかが出てきています。


こちらのおふたりはアトリエを作って、制作。
ホワイトボードに用紙を貼り付けて、スタート。
オニの面をスケッチしています。

…これがあとでリアルすぎて怖かった。

机にオニがずらり。
ひとり、いくつ描いたんでしょうね。


「オニだー!!!」

ぶつけては、ならべる。
またぶつけては、ならべる。


いつの間にかきれいに並べられて
「これはオニの教室なの♪」とオニクラスが完成。


きれいに大きさ順に並べられたオニさん。
それをチョン♪とドミノ倒しをするキッズも登場。

ならべる、たおす。
またならべる、たおす。

「豆をぶつける前に、倒れちゃうー」

そう言っている間もせっせと豆づくりチームは、新聞をまるめて、豆の箱を作って準備。
いつも気づいたら、ひとり一人ができることをしていくため
チームができていきます。

これぞ自主的な役割分担
素晴らしい。

オニさんも登場しました!
首からはカメラをぶらさげて、時々、カシャと撮影。
1年に一度ですから、記念撮影も大事。

マイバッグ、カメラ2台、スマホ、ゲーム。
いつの間にか所持品を工作。


時間の限り、めいいっぱいに描いて、作って、遊ぶ。
こんなに思いっきり作れたら楽しいね。
「あー楽しかったー!」って子ども達、大満足。

このやり切った達成感がとても大切だなと思っています。
2025年の豆まき、オニは外!は楽しく終了。
そして子ども達は、オニたちと仲良く帰っていきました。

体験から学ぶ。遊びで育つ。
私たちはアートで子ども達のたくさんの「できた!」を育みたい。
今日もありがとう。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー