こんにちは。
気づいたらあっという間に時は過ぎ、もう2月後半です。
あたふたあたふたしながらも、寒すぎて動けなくなっているルパです。
そうはいっても、日々みなさんとのアートの時間は
とても勉強になっています。
夏企画!こどもによる、こどものための、子どもイベント開催!
昨年からの子ども達からの希望は
「夏祭りをしたい!」。
そこでずっと企画を考えているのですが
今年に入ってからは本格的に動き出しています。
パソコン部のお姉ちゃんがチラシを作ってきてくれたり
- 企画内容はどうしようか?
- 参加費はどうしようか?
- 準備はどうする?
- 誰が店担当する?
- これ買ってもいいですか?
考えることはいっぱい。
さらに今日はさらに具体的な疑問が出てきました。
- 人を集めるにはどうする?
- どうやって宣伝していくの?
- だったらチラシはいるよね?
- 学校で配ってもいいかな?
- 人がたくさん来て、材料がなくなったらどうする?
みんなで考えていました。
- やりたいことを言葉にする、紙に書く。
- 具体的に内容を考えていく。
- 準備を細かく書いていく。
やればやるほど、やることが出てきて
子ども達、大混乱。
でもとてもいい経験だなと思います。
企画から実行、そして運営までを
今回こどもたちが考えて動かしていきます。
現在出ている内容です。
時間は13時〜16時。工作室で開催の規模です。
受付でチケット販売
<あそび>
- 射的
- 千本釣
- パステルでうちわづくり
- スライムづくり
- スーパーボールすくい
- ヨーヨー釣
<FOOD>
工作室に入らないと思います。
これから内容を相談しながら決定していきます。
こどもたちの夢を応援していきます!
えがく・つくる・あそぶの力って素晴らしい。
大人も一緒に遊びましょ。
一緒に夏祭りを応援してくださいね。
みんなまる!
アイデアをカタチにする方法
1.やりたいことを紙に書きだす
2.それをさらに細かく書き出していく
3.いつ?、どこで?、だれと?を決める
これは子ども達が最初に行った企画の手順です。
漠然となんとなく、「やりたいな」と思っていることを書きだしていきながら、具体的な夢に変えていくトレーニング。
ぜひ遊び感覚でやってみてくださいね。
そのプロセスが夢を叶える思考トレーニングになりますよ。