こんにちは。毎日とても寒いです。
雪が好きなのに寒さに弱い私は、移動しているだけで意識が遠のいてしまう…
だけど教室でみなさんと一緒に絵を描いていると復活。
そんな繰り返しでも元気にゆびまるこしているルパです。
2月になると春からのイベントの話が動き出していきます。
ゆびまるこ京都山科教室では、
毎年、笠原寺花まつりにあわせて、パステルアートの展示をさせていただきます。
パステルアート展は4月1日(火)〜4月8日(火)
桜まつりが4月6日(日)にあります。
その日は境内で楽しいイベントがありますので
アート展とあわせて楽しんでいただけたらと思っています。
お寺での展示。
今年のテーマは何にしようかな?と考えていました。
- お寺と縁のあるテーマ
- みんなで描いてつながりのあるテーマ
- 本堂にずらりと並べて楽しめるテーマ
「あ!」
浮かんだのは「結縁」というテーマ。
そこで以前に笠原寺さまからいただいた写仏の仏様の用紙があるのですが
それを教室の皆様に選んでいただいて、自分の仏様を描くことにしました。
たくさんの仏様の紙を裏を向けて
目を閉じて、選ぶ。
ご縁のある仏様との出会いです。
そしてその仏様の意味を聞いて、イメージをひろげて描いていきます。
まだ途中ですが
ステキな仏様のお姿が現れてきています。
手で、指で描かれていく仏様が
とても美しくて、やさしくて、たのしい。
「結縁」とは縁を結ぶこと。
描くことで仏様とのご縁を結んでいくのでしょうね。
私が縁を結んだのは普賢菩薩さま。
メッセージは「先延ばし禁止」でした。
……痛い。
本当に大切にしていること、やりたいことを「あとで」と先延ばしにするのではなくて
いますぐできる一歩を踏み出すこと。
女性をお守りしてくれる菩薩様です。
女性は自分のことを後回しにしてしまうところがありますので
「あとで」というのは自分のことなのかもしれませんね。
自分を後回しにするのではなくて、
自分を大切にすることを教えてくれているような気がします。
縁って大事ですね。
笠原寺さくらまつり
4月6日(日)10時30分〜17時まで
川崎大師京都別院笠原寺
(山科です)
ぜひ春の一日を楽しみにきてくださいね。