パステルアートで自由に表現しながら自己肯定感と心の根っこ(レジリエンス)を育む、“みんな、まる!”ゆびまるこ学校

受付時間:10:00〜18:00

  1. 心を育むゆびまるこ日記
  2. 「なにかな?」から想像を広げる。
 

「なにかな?」から想像を広げる。

2016/05/25
「6月っていったら、なにがあるかな?」





ある日の教室の様子。




今回は描く絵そのものを考えました。
イメージして、考えて、表現する。



まずはイメージすること。想像することです。
想像することは自由です。なんでもありです。

  • 「そんなのないよね」
  • 「変だよね」
  • 「おかしいよね」


そんなことはどこにもありません。
想像することは境界がなく、どこまでも無限で自由です。
そしてその自由な想像の世界を生きることが、想像力、発想力、構成力などを育みます。




「6月」から出てきた、キーワード。
短時間でしたが、どんどん広がっていきました。


イメージを「広げる」

想像力を鍛えて、イメージを広げることは、
子どもたちの創造性を育みます。
また共感性も育てていきます。


イメージを構成するために、
この『イメージツリー』(木になっていないけど)を描きました。
これは将来、ものごとを客観的に考え、本質に気付いたり、
自分自身の心と向き合ったり、
企画を考えたり、チーム運営を考えたりなどするときの基本となります。

仕事では、「ブレーンストーミング」(脳にあるアイデアをどんどん出していく会議)でも
この方法を使います。




「なにかな?」って、子供たちに質問し、
安心して自由にこたえられる環境を作ってあげると
面白い答えがどんどん出てきます。



「なんでかな?」って聞いてあげると
考えていなかった子供たちも、「なんでだろう?」って考えます。
そして自分のイメージの中の答えを出してくれたりします。




絵の構成を考えながら、
生きる力を育てていく。
それも「ゆびまるこ」の役目です。




イメージからうまれた「梅雨のパーティ」♪
素晴らしい作品です。


色も素晴らしく、うっとりします。
またその物語が楽しいものです。




子どもたちの想像力は無限の力。
ぜひぜひ、聞いてあげて、一緒に考えてみるのも楽しいですよ。



その時のルールは、
「なんでもあり!OK!」です。
  • ゆびまるこやパステルをやってみたい!子どもにさせたい!
  • 自分も講師になって活躍したい!
  • なんだか楽しそう!なんかいっしょにできませんか!

ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。


☎ 080-3787-7345  受付時間:10:00〜18:00

お問い合わせ・ご相談講座・イベントカレンダー