わたしは 子どもの頃から絵をかくこと 本を読むことが 好きでした。絵は、実物をそっくりにかけばいいと思いやすいけれどそればかりではありません。むしろ見えないことを かくことの方が 多いのです大人になって気がついたのでは おそいのです若いときに絵を描いたり 本を読んだりしてください2017年4月 安野光雅
「星だね。星がたくさん出てきたね」
星がうまれたね星だね星がいっぱいだね色をかえる新しい星だねきれいな星だねきれいだね
鳥を描く!
とりさんが木にとまったときお友達と出会いましたこんにちはこんにちはおしゃべりしました
とりさんはだいすきな 彼のあたまがすきふかふかしていて あったかいまるで とりのす みたい彼も とても うれしい
いつもありがとうとりさんが気持ちをいいましたこちらこそありがとうとりさんが言ってくれました
「ここでアートできたら、空間、時間、お料理、そしてアートがすべてひとつにつながる!同じコンセプトで生み出されるアートな空間!素敵!こんなのどこにもない!世界にひとつ!」
講座『カフェ教室のはじめ方』2時間
「どうしていつも、楽しそうで、キラキラしているんですか?」 大阪市Nさんより
「楽しい!ことをしていたら、キラキラしてきますよ。自分が喜ぶことをさせてあげてくださいね」 ルパより
手のひらから金の粉!?
知恵には3つの智恵がある。ひとつは、聞慧。よく聞くこと。ふたつめは、思慧。自分でよく考えること。みっつめは、修慧。行動すること。よく聞き、自分で考えて、行動してこそ、知恵になるのですよ。
ゆびまるこのみんなへ。コロナショックで不安もあると思います。学校も休みになりました。行事もイベントもなくなりました。残念だけど、そういうこともある。いやなかなかない経験をしていますね。貴重な経験です。大切なことは、よく寝て、よく食べて、今できることをすること。元気なときは外に散歩にいく。時間があるので「今日は何をしようかな?」と決めて、行動すること。普段できないことにチャレンジするチャンスです。さあ、なにをしよう?プロジェクトのスタートですよ。
- 毎日本を読もう!
- お手伝いしよう!
- 早起きしよう!
- 折り紙しよう!
- 洗濯物をたたもう!
- よくかんで食べよう!
- 駒をまわそう!
- 字を書こう!
ひとつでいいのでチャレンジしてね。そして毎日、絵を描いてください。小さな紙でいいので、何でもいいので絵を描いてね。
- あ、これ描こう❗
- 目についたものを描いてね。
- 鉛筆でもペンでも何で書いてもok!
- 書いた絵は今度見せてくださいね。
絵を描くことは力になります。表現することで不安を力に変えることができます。みんなには想像する力がある。絵を描く力がある。生み出す力がある。不安な大人たちに「大丈夫」っていってあげてね。今、できることを、見つけて楽しむこと。楽しむことが免疫力(元気でいる力)を高めます。ではまたね。
あかりをつけましょ ばんぼりにおはなをあげましょ もものはなごにんばやしに ふえだいこきょうはたのしい ひなまつり
ゆびまるこプログラム導入教室
あったかい木の空間で、子どもたちの発達をサポートしてくださっています。
ゆびまるこプログラム導入教室
あったかい木の空間で、子どもたちの発達をサポートしてくださっています。
摂津市「つどい場事業」は3月下旬までお休みになりました。
3月22日クラブエッグ「大正川のこいのぼりづくり」は中止になりました。
3月7日(土)摂津市男女共同参画センター「ウィズせっつフェスタ」中止
「こども夢叶」のこどもワークブースも中止です。
※ただ、ゆびまるこの通常教室は変わりなく、開いております。不特定多数ではない、特定少人数の教室なので「変わらない」ことを選択しました。
ゆびまるこに関すること、お気軽にお問い合わせください。 ☎ 080-3787-7345 受付時間:10:00〜18:00 |